心不全

■心不全とは?

心不全、心不全といいますが、いったい心不全とはどのようなもの
なのか?

ちょっとイメージがわきにくいと思います。

心不全というのは、心臓の機能が低下したことをいいます。

心臓の機能とは、血液を体全体に送り出すことです。

つまり心臓は、1回拍出するごとに、だいたい70ml前後の血液

を体に送っています。

心臓は4つの部屋に分かれているのですが、もっとも重要なのは

左心室です。

左心室は最も大きくて、左心室にたまった血液が体に拍出されます。

しかし、この拍出する力が弱ってくると、拍出量が少なくなって
きます。

拍出する力というのは、心臓が収縮する力です。

この拍出する量を心拍出量といいます。

だいたい通常は1分間に5リットルくらいです。

脈、つまり心臓の収縮する回数を1分間に70回としましょう。

70回×70ml=4900ml つまり約5リットルです。

通常はこんな感じですが、

心臓の機能が弱くなって、あまり拍出できなくなったとしましょう。

そうすると

70回×50ml=3500ml となります。

だいぶ減りましたね。

このように、心臓があまり血液を送れなくなると、だんだんとどこ

かに溜まってきます。

もちろん心臓の部屋にも溜まりますが、だんだんあふれてくると

肺にたまってきます。

肺にたまるということは、肺にある血管に溜まっているということ

です。

そうするとどうなるか?

肺の血管から、肺胞(肺と血管で酸素と二酸化炭素を交換する所)

のほうへあふれていきます。

この場合、肺水腫となります。

血液は、いろいろな成分でなりたっているので、赤い、赤血球と

いわれるものは、大きいので(といっても7umくらいですが)

肺胞のほうへは行けないのですが、水が行きます。

水といっても血漿といわれるものです。

このように、心不全は、2次的にいろいろな疾患へ、合併していき

ます。

なので、心臓の機能が悪くなるということは、全身的に影響がでる

のだということを念頭に考えなくてはいけません。



Copyright © hal All Rights Reserved.