タンパク尿

■タンパク尿

タンパク尿とは、尿中にタンパクが

1日150mg以上でる場合をいう。


1日150mg以上の尿タンパクは異常である。

正常者でも、1日に10~100mgほどの

尿タンパクは出る。


尿というのは、血中の血漿が腎臓で濾過されて、

濃縮されたものです。

尿中にタンパクがでてくるというのは、

血漿のタンパクが腎臓をとおって、尿にでてきた

ということです。

血漿のタンパクの大部分は、アルブミンであり、

その分子量は、69000ほどであり、

このくらいの大きさのタンパクは、

腎臓を通り抜けることができません。


腎臓の糸球体というところで、尿が濾過されて

いるのですが、この糸球体には、サイズバリア

というものがあり、アルブミンくらいの大きさ

以上のものを通しません。

また、チャージバリアというものもあり、

陰性の電荷のものを跳ね返し、とおしにくくして

います。

アルブミンはマイナスの電荷なので、これまた

とおりにくくなっています。


というわけで、タンパク=アルブミンは

尿中にほとんどでません。

しかし少量のタンパクはこの糸球体を通り抜けますが、

尿細管というところで再吸収されて、結局は、

尿中には、タンパクはほとんどでないしくみに

なっています。


■タンパク尿の原因

タンパクが尿にでるということは、尿をつくる部分が

こわれていることが考えられます。

すなわち、腎臓で、腎臓の糸球体という部分です。

この糸球体には、さきほどにも説明したように、

サイズバリア

チャージバリアという

バリアが存在しています。

しかし、なんらかの腎臓疾患で、この糸球体に異常がでて

くると、このバリアが崩壊して、本来なら

糸球体をとおれない物質が尿中に排泄されてしまいます。


■タンパク尿で考えられる疾患

タンパク尿が出た場合、考えられる疾患としては、

1.ネフローゼ症候群

2.腎炎

が主に考えられます。

また、生理的タンパク尿といって、

腎臓の障害ではないが、

過度な運動や、多量なタンパクを摂取した後などに

一過性にみられるタンパク尿もある。

起立時にのみタンパク尿があらわれる、

起立性タンパク尿といわれるものもある。


これらの生理的タンパク尿は病的なタンパク尿でない

■タンパク尿の検査

尿検査で最も簡単なものは、

尿に試験テープ(試験紙)をつけて、その変化をみる

ものであるが、1回だけ陽性反応がでても、

病的かどうかはわからないので、

早朝尿や、運動後の尿など

いろいろな条件での検査を行う。


もし、腎疾患の可能性が疑われたら、

精密検査になる。


腎臓は、一回だめになると、もとに戻らない臓器なので

何回もタンパク尿検査でひっかかる人は、

腎臓内科を受診して、くわしく検査するほうがよい。



Copyright © hal All Rights Reserved.