骨吸収と骨形成

■骨吸収と骨形成

骨は、Ca(カルシウム)の貯蔵としての役割もある。

骨は、血中のCa濃度が変化すると、Ca濃度を調節する

働きがある。


骨吸収とは、破骨細胞といわれる細胞が骨を融解して、その結果

Caが血中へ行き、血中のCa濃度が上がる。

つまり、骨のCa→血中のCaへ移動することを

骨吸収という。


逆に、骨芽細胞という細胞が、類骨組織よりハイドロキシアパタ

イトの沈着を行うことで、骨化させる。

すなわち、骨を形成する。

簡単にいうと

骨吸収→骨をとかす

骨形成→骨をつくる

になる。

またこれらの骨吸収、骨形成という作用は、

ビタミンD

副甲状腺ホルモン(PTH)

カルシトニン

というホルモンにより調節されている。



Copyright © hal All Rights Reserved.