腸管出血性大腸菌O-157

腸管出血性大腸菌O-157

腸管出血性大腸菌O-157とは、ベロ毒素を出す大腸菌です。

大腸菌は、O抗原とH抗原によって分類されており、O-157は、

約180種類あるなかの、157番目に発見されたので、
O-157といいます。

ベロ毒素を出す大腸菌では、O-157が約7割近いですが、

そのほかには、O-26、O-111があります。

O-157は、少ない菌量でも感染がおこりやすく、

菌量が10個~100個でも感染がおきます。


潜伏期間は、2~14日


腸管出血性大腸菌O-157の症状

腸管出血性大腸菌O-157の症状は、

腹痛、下痢、血便などがおこります。

小児や高齢者では、痙攣や脳症、意識障害などがおこる

ことがあります。

出血性腸炎、溶血性尿毒症症候群などの原因にもなります。

これらの症状は、O-157からでる、タンパク毒素のベロ毒素

が原因となっています。


腸管出血性大腸菌O-157の原因

腸管出血性大腸菌O-157の原因は、感染です。

菌を含む糞便、井戸水、家畜、食品などから、

口にはいって、感染します。

また、ドアノブや水道のコックなどから

感染する場合もあります。

手洗い、消毒をすることが重要です。




Copyright © hal All Rights Reserved.