胆石症

胆石症

胆石症とは、胆道系(胆のう、肝臓から、12指腸へのとおり道)

に発生する固形物であり、この固形物を胆石という。

この胆石がみつかったものを胆石症という。


男性より女性に多い。

成人の頻度は、約5~10%

50歳代以上で頻度が10%を越える


胆石の種類

●コレステロール胆石(頻度70%)

コレステロールが70%以上含有している胆石を

コレステロール胆石という。

通常は、コレステロールは水に溶けないので、胆汁酸と

レシチンで溶かしているが、食生活などで、コレステロールが

過剰になってくると、コレステロールを溶かすだけの胆汁酸

が足りなくなり、そうなると、コレステロールが胆のう内で

析出、胆石となる。


●色素胆石(頻度30%)

・ビリルビンカルシウム石(頻度15%)

要は、ビリルビンとカルシウムが結合してビリルビンカルシウム

となりこれが析出してできた胆石のことをいう。

胆汁中にあるビリルビンは、グルクロン酸ほうごうという

ものをして、ビリルビンクロナイドというものを形成し

水に溶けやすくなっている。

胆道系に感染があると、細菌性βグルクロニダーゼにより

胆汁中のビリルビンクロナイドが加水分解を受けて、

遊離型ビリルビンとなり、これにカルシウムがくっつく。

そしてビリルビンカルシウムができる。


・黒色石(頻度15%)

ビリルビンカルシウムの重合体によるもの


胆石症の症状

胆石症の50~70%は無症状である。

胆石発作の症状としては、

疼痛、発熱、黄疸があるが、典型的症状をするものは

まれである。


胆石症の治療

・無症状であれば、なにもせずに、経過観察する。

・コレステロール胆石であれば、コレステロール胆石溶解療法

により、胆汁酸で胆石を溶かす。

・体外衝撃波胆石破砕療法(ESWL)

胆石を粉砕する機械をつかって、胆石を粉砕するもの

である。

石灰化のない、径2CM以下で、個数が3個以下のものが

適応となる。

・内視鏡下胆石除去術

内視鏡で、胆石をとるもの

・腹くう鏡下胆のう摘出術

胆のうを切除するものである。

胆石が大きい場合や、疼痛をくりかえすもの、

発熱、黄疸のあるものなどが適応となる。


●コメント

胆石症とは違う症例で入院している患者さんがいたのですが、

この方は、3.5cmの胆石がありました。

このくらいの巨大胆石でも、無症状でした。

無症状の病気はいやですね。

検査するまで発見できないですから・・・。



Copyright © hal All Rights Reserved.