胆汁とは?

胆汁とは?

胆汁は、肝臓で毎日約500ml産生される。

胆汁は、

・水分  97%
・胆汁酸塩 (毎日4g分泌される)
・胆汁色素 (毎日1.5g分泌される)
・塩化ナトリウム
・重炭酸ナトリウム

などからできていて、すべて肝細胞で作られる

胆汁で重要なのは、胆汁酸塩である。

胆汁酸塩が胆汁の役割をはたしてある。

胆汁の役割は、簡単にいうと、脂肪の消化を助けることである。

胆汁酸塩とは?

胆汁酸塩は、脂肪溶解剤である。

簡単に言えば、小腸での脂肪の消化をよくするための

ものである。

胆汁酸塩の役割は
・大きな脂肪滴(脂肪のかたまり)を小さく分割する

・胆汁酸塩は、水にも脂肪にも溶ける性質をもっている

・胆汁酸塩によって小さく分割された脂肪滴は、乳化と
 いわれる。

・乳化された脂肪は、膵臓から分泌されるリパーゼによって

容易に効率よく消化されて分解される。

・リパーゼによって分解された消化産物である、モノグリセリド

と脂肪酸は、胆汁酸塩とひっついて、脂質ミセルを形成する。

・脂質ミセルは小腸粘膜から容易に吸収される。


胆汁酸塩は
・コール酸
・デオキシコール酸

があり、

肝細胞で、コレステロールから形成される

毎日4g分泌され、大部分は小腸で再吸収されて再び肝臓に戻る


胆汁色素とは?

胆汁色素とは、ビリルビンである。

ビリルビンとは、赤血球の破壊で生じた、代謝物質である。

胆汁色素に役割はなく、排泄物質である。


胆汁のながれ

肝細胞で産生された胆汁は、肝臓からでる管である、

胆管に排泄される。

肝臓→胆管

である。

胆管は、胆のうからでている胆のう管と合流して

総胆管となる。

肝臓 →胆管   |    
胆のう→胆のう管 |合流→総胆管→十二指腸

という流れをとる。

つまり、肝臓で産生された胆汁は、最終的には、十二指腸に

だされる。

総胆管と十二指腸の間には、門がある。

それは、oddi括約筋といわれる。

このoddi括約筋は、開いたり、閉じたりしていて

それにより胆汁は出たり、まったりしている。

oddi括約筋は、食事の前に閉じて、食事の後に開く

その閉じている間は、胆汁は、胆のう管を逆流して

胆のうの中に入る。

食事が終わると、胆のうが収縮して、胆汁がでる。



Copyright © hal All Rights Reserved.