鉄の体内分布

鉄の体内分布

人間の体の中には、約3~5gの鉄が存在します。

その分布は、

1.赤血球 60~70% 3000mg

2.肝臓、脾臓 20~25% 1000mg

3.筋肉 3~5% 130mg

4.骨髄 4% 130mg

5.血漿 0.1% 4mg

となります。


このように見ると、鉄のほとんどが赤血球の中にあることが

わかります。

赤血球の中のヘモグロビンという物質に鉄は入っていて

細胞に酸素を運ぶ役割としてなりたっています。

赤血球(ヘモグロビン)は酸素を運ぶのが主な仕事ですが、

この赤血球は鉄がないと作れません。

なので、鉄がとても少ないと、赤血球(ヘモグロビン)の

数も低下して、

結果として貧血になります。


よく鉄をとらないと貧血になるというのは、

この赤血球がつくれなくなるからということです。


鉄は、各体内分布によってさまざまな形になっています。

鉄自体は、Fe3+の3価のイオンである場合が多いのですが、

1.赤血球 では、ヘモグロビンとして

2.肝臓、脾臓 では、フェリチンとして

3.筋肉 では、ミオグロビンとして

4.骨髄 では、フェリチンとして

5.血漿 では、トランスフェリンとして

つまり、鉄という名前ではなくて、

ヘモグロビン
フェリチン
ミオグロビン
トランスフェリン

などと、言葉を変えて存在しています。

体内分布は以下のようになっていましたが、

1.赤血球 60~70% 3000mg
2.肝臓、脾臓 20~25% 1000mg
3.筋肉 3~5% 130mg
4.骨髄 4% 130mg
5.血漿 0.1% 4mg

このうち、

肝臓、脾臓、筋肉、骨髄では鉄は貯蔵されています。

だいたい鉄はフェリチンとして貯蔵されていますが、

フェリチンが鉄で飽和されると、ヘモシデリンとして

貯蔵されます。



Copyright © hal All Rights Reserved.