血清(けっせい)とは?

血清(けっせい)とは?

血清とは、血液をずっとほっておいて、血がだんだんかたまって

きて、血餅(けっぺい)ができますが、

そのときに、分離された液体部分を血清といいます。


血液には、大きくわけると

1.血漿成分(52~64%)

2.血球成分(36~48%)
 ・赤血球
 ・白血球
 ・血小板

にわかれますが、

1.の血漿成分をさらにわけると

血漿
・水分(90%)
・タンパク質(約7~8%)
・陽イオン、陰イオンなどの無機質(0.9%)
・糖質、脂質、尿素、尿酸、アミノ酸など(2%)

になりますが、

さらに、ここのタンパク質には

たんぱく質
・アルブミン
・グロブリン
・フィブリノーゲン
・プロトロンビン
・凝固因子
・その他

など実に80種類以上の物質があるのですが、

そのなかで、凝固に関係ある
先ほど書いた
・フィブリノーゲン
・プロトロンビン
・凝固因子
などの
タンパクが消失するか、著しく減少した

状態の血漿のことを

血清といいます。


つまり、

血清=血漿-凝固に関するタンパク

ということです。


この凝固に関するタンパクが

先ほどの血餅をつくるんです。

だから血餅ができたときは、

凝固に関するタンパクが消費されていますので、

なくなるか、とても減少しています。

このときの血漿を血清といいます。



Copyright © hal All Rights Reserved.