低カルシウム血症

低カルシウム血症

低カルシウム血症とは、血清カルシウム濃度が8.5mg/dl以下の場合をいう。

正常値は、8.5~10.4mg/dl である。

平均的には、10mg/dlである。

単位がmg/dlであるが、mEq/lの単位に変換すると

mg/dlの1/2として換算できる

つまり、10mg/dl=5mEq/l


低カルシウム血症の症状

低カルシウム血症の症状としては以下のものがある。

●神経症状
・手指のしびれ
・くちびるのしびれ
・全身痙攣
・不穏
・興奮
・せん妄
・幻覚

●心筋の症状
・心収縮力の低下
・不整脈

●消化管の症状
・嘔吐
・下痢
・悪心
・腸管痙攣

●皮膚症状
・皮膚乾燥
・湿疹
・脱毛
・爪、歯、毛髪の形成不全

低カルシウム血症で、まずわかりやすい症状は、

手指、くちびるのしびれである。

このしびれは、イオン化カルシウムが低下した

場合にまず現れる症状である。


低カルシウム血症の原因

低カルシウム血症の原因としては、以下のものがある。

●カルシウムの摂取不足
・食事によるカルシウム摂取不足

●カルシウムの吸収障害
・ビタミンDの摂取不足
・活性化ビタミンDの産生障害
・肝不全
・腎不全

●骨吸収の抑制、骨形成の促進
・副甲状腺の機能低下

●カルシウムの排泄増加
・副甲状腺の機能低下


カルシウムを腸から吸収するには、

活性型ビタミンDが必要となるので、

活性型ビタミンDが少ないと、カルシウムの吸収は

ほとんどなくなってしまう。

その結果低カルシウム血症となるが、

副甲状腺ホルモンカルシトニンという

ホルモンの影響や、

骨からのカルシウムの融解などで、

血中のカルシウムは調節される。

しかし、ある程度の範囲を越えると、これらの機能が限界

となり、低カルシウム血症となる。


低カルシウム血症の治療

カルシウムは、血中では、

約50%はタンパク質と結合していて

約50%はイオン化となっている。

よって、血清タンパクが減少することによって

低カルシウム血症となった場合は、

特に治療する必要はない。


低カルシウム血症で治療を要するのは、

イオン化カルシウムが低下したときで、

またカルシウム濃度が7mg/dl以下になったときである。

このくらいの低カルシウムになると、手指やくちびるのしびれが

でてくる。

治療は、カルシウム製剤を点滴で静脈から入れる。


活性型ビタミンDの産生障害の人は、

活性型ビタミンD製剤を投与する。




Copyright © hal All Rights Reserved.